部活動・同好会

本校の部活動は、生徒が自分の興味や関心があることに楽しみながら取り組み、知識を深め、技術を身につけていく探究的な活動です。剣道部、バスケットボール部、華道部、茶道部、バドミントン部、ダンス部、弦楽アンサンブル部、バレーボール部、テニス部、美術部、陸上競技部、サッカークラブ(外部のクラブチーム)があります。
活動日は平日2日程度と多くはありませんが(土日に大会やコンクールがある場合があります)、専門的な指導のできる指導員のもとで活動しています。

剣道部

バスケットボール部

華道部

茶道部

バドミントン部

ダンス部

弦楽アンサンブル部

バレーボール部

テニス部

美術部

陸上競技部

サッカークラブ(外部のクラブチーム)
Dalton Student Council(生徒会)
DSCの理念
DSCは、学校の理念である「自由と協働」を体現する生徒の自治組織です。DSCの活動は、学校にとって何が必要かを考え、生徒自身が主体的に運営していくものです。その活動の目的は、ドルトン東京学園を「よりよい学校」にしていくことです。「よりよい学校」とは、以下のことが実現される学校です。
●生徒一人ひとりが失敗を恐れず、やりたいことに主体的に挑戦できる。
●生徒と先生が、協働して新しいものを生み出すことができる。
●生徒と先生が、それぞれが持つ自由を自分事として捉え、尊重することができる。
DSCの組織
DSCは、以下の6つの委員会で構成されています。
総務委員会
ミッション: 学校全体に関わる仕組みを整理し、改善する。
ドルトンプランの3本柱であるハウス・ラボ・アサインメントをはじめとする学校全体に関わる仕組みを、全校生徒からの意見をもとに改善します。また、生徒会費の実態調査やハウスロゴマーク、DSC課題解決など、学校生活に関わるものにも取り組んでいます。
企画委員会
ミッション: 全校生徒が楽しめる行事・企画を創る。
Sports Fest、Dalton Fest、Dalton Expoなどの行事では、企画の内容やプログラムを検討し、提案します。また、既存の行事以外にも、小規模なイベント、季節に合わせた企画など、生徒の意見を取り入れながら毎年新しい企画を創り、実施しています。
環境委員会
ミッション: 学びを促進できる環境を整える。
学校内での備品や設備など学びに関する環境を整え、みんなが気持ちよく、そして充実した学校生活を送ることができるように活動しています。落とし物やゴミの分別などといった学校内での課題の解決や、標準服リユースといった生徒だけではなく、保護者の方々にも参加してもらえるような新しい取り組みにも挑戦しています。
広報委員会
ミッション: DSCのファンを増やす。ドルトンのファンを増やす。
学校説明会の運営や受験生応援動画など、ドルトンを外向けにPRする活動を行っています。また、デジタルサイネージを活用しDSCの活動内容を発信することで、DSCの透明性を高めます。行事ではウェブサイトを立ち上げたり、パンフレットを作成したり、幅広く活動しています。この他にも、外部・内部を問わず、SNSを活用しながらドルトンとDSCの魅力を発信しています。
図書委員会
ミッション: 読書の楽しさを伝える・ラーニングコモンズをより利用しやすい場所にする。
「日本一居心地の良いラーニングコモンズ」を目指して、本の特集を組んだり、シーズンごとのイベントを行ったりしています。課外活動として、選書ツアーに出かけたり、地域の方との交流イベントを実施したり、積極的に活動しています。
放送委員会
ミッション: 放送や音響・照明を通して、学校の行事や日常に彩りを加え、人と人をつなげ、学校全体を盛り上げる。
放送やイベントのサポートを通じて、情報を発信し、学校生活をより楽しく、スムーズに運営する役割を担っています。放送の活動では、昼休みの生放送を行い、曲紹介や先生をゲストに招いたクイズ企画、占いの発表など、さまざまな企画を実施しています。また、毎日の下校時にはアナウンスを行い、生徒の生活を支えています。また、学校行事では実況や司会を務め、イベントを盛り上げる役割を担います。音響・照明の活動では、学校内の公演やイベントの音響・照明を担当し、行事の成功を裏から支えます。かつては少人数のチームでしたが、現在は放送委員会の一員として活動の幅を広げ、プロにも引けを取らないクオリティで学校のイベントを支えています。


